2009-01-01から1年間の記事一覧
http://anond.hatelabo.jp/20091010002215はてなブックマークを見ていたら、星がたくさんついていて皆さん興味があるかと思ったので補足。英語における過去形のの文法に関して『英文法 日本人が繰り返す200の間違い』という本に面白いことが書かれています。…
Text Processing in Pythonを少し読んでみた。 http://gnosis.cx/TPiP/chap2.txt チャプター1は難しいらいいので、チャプター2から。 リストのソートをするときに、普通でない方法でソートする。適当な文字列を要素に持ったリストLがあったとして、通常のL.s…
まず不正競争防止法の目的を理解してください。 不正競争防止法の目的は不正な競争を防止すること「ではありません」 それは手段であって目的は、国民経済の健全な発展です 第一条 この法律は、事業者間の公正な競争及びこれに関する国際約束の的確な実施を…
リストのインデックス・スライスで、範囲外の引数を指定したらどうなるのかって「初めてのPython」には書いてなかったと思い込んでいたら、pp.151のまとめ演習のページがあった。演習のページなので、答えが書いてあるわけではないが、最初に読んだときは余り…
リストのスライスについて aをリストとすると、 a[num1:num2]と2つの整数をコロンで区切るとスライスになる。 num1,num2はすべての整数。 整数以外ではエラーが返される。 a=range(10) に対して、 a[-2000:2000] としても、エラーにはならない。 無効な数字…
2 リストのスライス 引数がひとつの場合はスライスではなくて、インデックスの方が正しいと思う。 引数が2つの場合 インデックスのときとは異なり、引数が整数である限りエラーは出ない よって、引数の範囲はインデックスほどは気にしなくてよい スライスに…
というわけで、初めてのPythonまで戻る。 Pythonでよく使うであろうリストの使い方について復習した。 1.リストの生成 まずリストを作る方法についてまとめる。 1.1 要素を直接指定 要素をコンマで区切る。 [1,2,3,4,5,8,9,"factor",(1,2,3)]演算を書くと演…
Python Cookbookについていけない。 それは、Pythonの文法をさらっと見ただけで、覚えたような気になっているからではないかと思った。 今の状態は、Pythonを少し「知っている」くらいの状態であって、Pythonを「使える・分かる」レベルにはなっていない。コ…